CANインベーダーとは?

query_builder 2024/04/11
2

CANインベーダーという、車の盗難手口を聞いたことはありますか?
なかには「言葉は聞いたことあるけど、詳しくは分からない」という方も多いでしょう。
そこで今回の記事は、CANインベーダーについてご紹介します。
▼CANインベーダーとは?
■車の配線であるCANシステムを使って盗難を行う手法
CANシステムを用いて車両システムに侵入し、車を盗むことを「CANインベーダー」と言います。
車両システムに侵入することによって、エンジンの始動やキーロックの解除ができるため、盗難しやすくなるのです。
以前は海外で多く起きていた盗難手口でしたが、近年では日本でも頻繁に見られるようになりました。
■対策が困難な理由
数ある車の盗難手口のなかでも、CANインベーダーは対策が困難だといわれています。
他の盗難手口であるリレーアタックやコードグラバーは、スマートキーの電波受信でキーロック解除をして盗難する手法です。
しかしCANインベーダーは、直接システム内に侵入してからエンジン始動とキーロックの解除を行います。
そのため、物理的に車を動かせないようにする方法でなければ対策が難しいでしょう。
▼まとめ
CANインベーダーは、車の配線であるCANシステムを使って盗難を行う手法です。
車のシステムに侵入する盗難手口のため、防犯対策が難しいと言われています。
国内でもCANインベーダーによる盗難は多発しているので、徹底した対策が大切です。
和歌山の『株式会社ファーストイメージコーポレーション(オートセキュリティ・プロシステム)』では、カーセキュリティーの施工を行っています。
車の防犯を検討されている方は、ぜひお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE